2010年01月21日

日本のものも

日本のものも日本のものもイタリア野菜を手探りながらも作っていますが、日常使う日本のものもたくさん作ります
お店用ではレモン、レタス類、キャベツ、大根、じゃがいも、さつまいも、パセリ(時期により変わりますが)などなど
手軽で育てやすいからチンゲン菜なども挑戦してみました
写真はレモン、チンゲン菜です。レモンはまんま自然で育ったせいか皮が固く、しっかりとした強い感じ。(輸入はわりと柔らかくジューシー)

こんなふうに育てて初めて知ったのは、大根一つにしてもたくさん種類があったり、同じ種類でも育てられた場所によって名前が違ってたり前回紹介したロマネスク(イタリアブロッコリー)を「カリブロ」や「渦巻き」という名前があるみたいです

お野菜は奥深いまだまだ初心者で知らないことだらけなのでご存知の情報もお待ちしております




Posted by イタリ庵 at 11:49│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。。。

ブログ開設されたんですね。おめでとうございまーす!

何回かお伺いはしていまして、珍しい野菜と海鮮が多いので、

毎回楽しみなお店となっています。

野菜は路地モノや有機栽培に限ります!味が濃い!!!

寒い中のお野菜作りは大変かと思いますが、頑張ってくださいね。

また、お伺いしまーす。^0^/

ではでは・・・♪
Posted by 食い道楽 at 2010年01月21日 13:22
コメントありがとうございます

いつもご利用ありがとうございます(^^ゞ
これからも頑張って美味しい店にしていきますのでよろしくお願いいたします
)^o^(
Posted by イタリ庵 at 2010年01月21日 15:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本のものも
    コメント(2)