スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年01月31日

農園

西別府にある農園に収穫に行き、してきました
ビニールハウス内は暑いくらいで、ハウスの外が気持ちいいくらいでした
ハウスって冬でもやさいくんたちを育ててくれてすごいです
(素人な感動)

雨もまた畑やしいたけ栽培には最高です
雨のあとはしいたけ収穫が楽しみなんです


  


Posted by イタリ庵 at 19:56Comments(0)

2010年01月30日

マグロのスパゲッティーとびっこ添え

今日のおすすめランチパスタはマグロのスパゲッティー(塩味)とびっこ添えでした
新鮮とびっこ、綺麗です
次回はいつできるかわからない毎回違うランチのおすすめメニュー、サラダ、コーヒー類、デザート付きか大盛りかを選んで、1000円(税込)です。
その他同料金で違うパスタ選べます  


Posted by イタリ庵 at 15:29Comments(2)

2010年01月28日

新鮮 魚到着☆

今日は市場から新鮮
マグロが届いたので、早速ランチのサラダにカルパッチョ風に登場

写真は、昨日載せた玉子の殻の研磨剤?をミキシングしたものを瓶詰めに

ほんの少しでも環境保全に役立てるといいな(微々たるものだけど)まあ気持ちだけでもってことで許して  


Posted by イタリ庵 at 14:30Comments(0)

2010年01月27日

玉子から研磨剤に

今日は玉子を大量に使い、殻を捨てずに乾燥させてミキサーで粉末にすれば天然の研磨剤にする準備中
写真は乾燥中
粉末にしなくても、手でバラしても洗いにくいもの(水筒やペットボトルなど)に少量の水を入れてシェイク×2 するときれいになりますね
洗剤じゃないので安心なんで、ガスレンジや鍋裏などに使用しようかな

今日は夜から雨の予報ですが、昼間は晴天でお客さまたちも気持ちよさそうでしたそんな中、お子さま連れや男性にサイドメニューに人気の日替わり一人前ピザのオーダーがありパチリしました。(ランチのみ)オーダー頂いたのはお子さま連れのママさんチーム
一人前ってとこが人気です  


Posted by イタリ庵 at 14:59Comments(2)

2010年01月26日

子ども芸術祭典

うちも協賛させていただいている子ども芸術祭典のお知らせです

まだ先ですが毎回大人でも楽しめるお話ですごくわらいますよ
次回は風の子九州さんの「なんなんなんでマン」
3月9日紫原小学校 3月10日向陽小学校 3月12日広木小学校 3月13日西紫原小学校
詳しくは紫原子ども劇場まで0992579466
他の地域でも確か開催すると思うのでお問い合わせしてみて下さいね。夕方〜なので、お仕事があるかた、子どもだけの参加いろいろできますよ
子どもさんが小さくても話が面白くてうちは一才くらいからでも真剣にみいってましたぜひどうぞ

お店ではラディッシュが、収穫されました
サラダのポイントにぴったりですね  


Posted by イタリ庵 at 11:51Comments(0)

2010年01月23日

ウェディングケーキ

今日はお客様の特別注文で結婚式の二次会用のウェディングケーキを作りました
お若い方なのでデコをかなり頑張りました
お二人にとっての素敵な時間のお手伝いができて嬉しかったですし、素敵なご家庭を築いて欲しいと心から願っております。
お幸せに

つよしさん、さなえさんご結婚おめでとうございます  続きを読む


Posted by イタリ庵 at 17:06Comments(0)

2010年01月22日

ズッキーニとコールラビパープル

今日は、ズッキーニのグリル焼きを仕込みました。ズッキーニはあまり使い慣れないお野菜ですが、すごく美味しく、油との相性がいいので、炒めや天ぷらには最高の食材

お店では、グリル焼きにしてローズマリー漬けにしますそうすると、サラダや前菜の一品に

あとこのへんてこな形はコールラビパープルといってキャベツ科ですがガブのように使います
なんか形が愛らしく、畑から持ってきて鉢植えにして飾ってます
パープルじゃなく白もあるみたいですが、うちはパープルだけ
こういう輸入した種は値段が高いので失敗もできず慎重になりますやっぱり聞いたら風土も違うし、癖がかなり強いらしいです。(野菜の育ちが)
だからなかなか育たなかったりするみたいです
野菜も生きているんだなあと実感しました



  


Posted by イタリ庵 at 12:01Comments(0)

2010年01月21日

日本のものも

イタリア野菜を手探りながらも作っていますが、日常使う日本のものもたくさん作ります
お店用ではレモン、レタス類、キャベツ、大根、じゃがいも、さつまいも、パセリ(時期により変わりますが)などなど
手軽で育てやすいからチンゲン菜なども挑戦してみました
写真はレモン、チンゲン菜です。レモンはまんま自然で育ったせいか皮が固く、しっかりとした強い感じ。(輸入はわりと柔らかくジューシー)

こんなふうに育てて初めて知ったのは、大根一つにしてもたくさん種類があったり、同じ種類でも育てられた場所によって名前が違ってたり前回紹介したロマネスク(イタリアブロッコリー)を「カリブロ」や「渦巻き」という名前があるみたいです

お野菜は奥深いまだまだ初心者で知らないことだらけなのでご存知の情報もお待ちしております

  


Posted by イタリ庵 at 11:49Comments(2)

2010年01月19日

店内と今日のランチメニュー

今日はこの前ご紹介したロマネスク(イタリアブロッコリー)とベーコン(塩味)がランチメニューになりました仕込みで湯がいたばかりのロマネスクたち
集団だとちょっと渦巻きがリアルです

そして天気も最高でポカポカの店内をパチリ
春が来たみたいな日ですねこちら側は一本桜公園側になり左手側に桜島と市内が見えます

携帯画像があんまり綺麗に写らないので、ごめんなさい、実際にご自分の目でご覧下さいね。お天気次第では霧島連峰、桜島の岸、姶良京セラ建物まで見えたりしますよくお客さん同士で「あれはどこだろう?」とか場所当てをされてて、楽しんでいらっしゃいますお食事はもちろん、周りに目をむけてみると意外な発見があるかも

  


Posted by イタリ庵 at 12:54Comments(0)

2010年01月18日

本日の自家農園 サラダ

毎日替わるサラダは、一品料理になるように心がけ、自家農園のお野菜を使います。本日はサラダほうれん草とルッコラがベース、具材は紫さつまいもを揚げ、バルサミコで和えたものとトマト、ファルファールパスタ、大根、魚市場から届いたばかりのフレッシュサクラエビを可愛く

そして最近特に人気があるのがアサリ貝のスパゲッティーアサリくんは、ランチに夜に引っ張りダコで、売り切れごめんなさいの日もしかも、実はお子さまたちに人気なんです

みんなのアイドルアサリくんよろしくね  


Posted by イタリ庵 at 12:05Comments(0)

2010年01月17日

スパゲッティーご紹介

今日はスパゲッティーの一部をご紹介したいと思います

人気もあり、よくでるペスカトーレ(魚介類トマトソース)とタコのアラビアータ(辛)どちらも夜メニューパスタにサラダ、コーヒー類がついて1000円です(他にもパスタには種類がありますよ)

素材そのものから出る旨みは、本当に美味しい
特に魚介類は美味しいですよね
スパゲッティーは冬には暖まる一品で、おすすめですご家庭でも、ぜひ魚介類のトマトソースをお試し下さいね  


Posted by イタリ庵 at 23:21Comments(0)

2010年01月16日

キンカン農園

昨日キンカンケーキをご注文いただいたキンカン農園の方に連絡先ききました
やっぱりすごく皮が薄く、ジューシー

気になった方はぜひお問い合わせ下さい。
久留農園
薩摩郡薩摩町二渡4787ー1
0996*56*9439  


Posted by イタリ庵 at 12:11Comments(0)

2010年01月15日

続き

今日のパーティーメニューの一つ、ハマグリとじゃがいものガーリックオーブン焼きの焼きに入る前です
お魚はカジキマグロ、マグロです
市場から来たばかりをパチリ
こんな感じでおまかせコースでは通常メニューにはのせていない新鮮な素材を使ってのおまかせコースもできます1人3000円〜承ります
記念日やお祝いでの利用にぜひ  


Posted by イタリ庵 at 13:41Comments(0)

2010年01月15日

市場から届いた

今日はパーティーがあり市場からハマグリが届きました

粒が大きくて美味しそう
別に注文でキンカン農園の方がうちのキンカンケーキを気に入って頂き毎年注文して頂き本日仕込みましたキンカンの種を取ってキャラメル煮にしてケーキ生地に混ぜて焼きます
キンカンの種類もいろいろですが、今日ご注文頂いているキンカン農園の方のキンカンはみずみずしくて、ジューシーです
絶品なのにお名前がわからないのでまた確認しておきます

今日は忙しい1日になりそうです
皆様、まだ道が危ないのでお気をつけて  


Posted by イタリ庵 at 11:34Comments(0)

2010年01月14日

今日はイタリア野菜ブロッコリー

本日はイタリア野菜で一番苦労したロマネスクというブロッコリーです〓
渦巻き〓
ある人は名前がホテル名みたい〓とか
話しは戻り、こいつの栽培は本当に大変でした〓
植えたのは去年〜なのに全く実ができず一度やり直し、再度挑戦したものの収穫はほんの少し〓しかも葉っぱがやけにでかく半径一メートル近くあり、ロマネスク自体は手のひらくらい〓はっきり言って、ジャングル状態の物体に水すらかけられない状態〓

まあなんだかんだ、葉っぱを間引きしたり、待ち続けた結果ほんのすこしではあるものの、収穫までいたりほっとしました〓

なんとこの野菜市場では一つ200円〜300円して、珍しいため取り扱がないから店で使用するには作るしかない〓また来年の冬、会えることを願って〓(まだ植えてあるロマネスクが無事成長してくれたらお店でお会いできるかも〓)
  


Posted by イタリ庵 at 11:50Comments(0)

2010年01月13日

1月13日の記事

初ブログです〓

うちのレストランは西別府に農園がありお店で使用するお野菜はだいたい無農薬で作っています、今の時期での新作イタリア野菜できました〓
名前はプンタレッラ〓
言いにくいけど、美味しいアスパラなんです〓

茎部分は束ねてできる日本のアスパラとは違う形のイタリア野菜〓
何といっても、無農薬野菜は味が濃い〓
これからもまだまだ変わったお野菜、ご紹介していきますね〓
ご紹介したお野菜を使用したランチに登場しますが、収穫量、売り切れなどにより終了することがございます、ご了承下さい。
  


Posted by イタリ庵 at 14:04Comments(0)